花粉症(舌下免疫療法)|宮武医院|八王子市片倉町にある内科・小児科・皮膚科

〒192-0914 東京都八王子市片倉町1221-26
TEL.042-636-8317
ヘッダー画像

花粉症(舌下免疫療法)

花粉症(舌下免疫療法)|宮武医院|八王子市片倉町にある内科・小児科・皮膚科

花粉症

花粉症

今や花粉症の人口は1,000万人以上に上り、もはや”国民病”とも言われています。
原因は食生活や住環境の変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染(ディーゼルエンジンの排気ガス)など、さまざまな要因が考えられていますが、戦後植林したスギ林の樹齢が30年を超えて花粉の量が著しく多くなっているのも原因とみられています。

アレルギー性鼻炎の一種で、特に植物の花粉が原因となって、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目の痒み、目の充血、涙などの症状を引き起こします。スギやヒノキの花粉がよく知られていますが、これら以外にもアレルギーを引き起こす植物には、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギほか、たくさんの種類があります。

花粉症の症状

くしゃみ、鼻水、鼻づまり

花粉症のくしゃみは発作のように連続して起こり、回数が多いのが特徴です。風邪の場合は長くても1週間程度で治まりますが、花粉症の場合はシーズン中続きます。鼻水は水のようにサラサラして、風邪のときのように粘り気がある黄色い鼻水にはなりません。鼻づまりや目のかゆみも強く出ます。

その他の症状

花粉がのどから気管に入ると、たんの出ない乾いたせきが続くことがあります。重症の場合は、気管支の粘膜が腫れ、のどの痛みや呼吸困難が起こることもあります。皮膚に花粉がつくことで肌が荒れたり、耳の中にかゆみが起きることもあります。
花粉症の症状が重いと、ぼーっとして熱っぽい、だるく倦怠感がある、頭が重いといった全身症状をともなう場合もあります。

花粉症の原因

スギ、ヒノキ科の花粉

日本で最も多い原因は、約8割をしめるスギ花粉です。2月~3月にかけてピークがあり約2カ月間続きます。花粉は、日中、晴れた日に多く飛散します。近年飛散量が増えているヒノキ科の花粉がスギ花粉より1カ月から1カ月半遅れて飛散するので、症状が長引く場合はヒノキ花粉症を併発している可能性があります。

イネ科の植物の花粉

花粉症の原因となるイネ科の植物の代表はカモガヤです。全国いたるところの道端、空き地、土手、河川敷など身近な場所に繁殖し、5月から8月ぐらいまで花粉を飛ばします。

ブタクサなどの雑草の花粉

空き地の減少や積極的な刈り取りにより少なくなっていますが、飛散時期は8月から9月です。ヨモギによる花粉症もブタクサと同じくらいみられ、シーズンはブタクサより半月程度遅れます。

花粉症・アレルギー性鼻炎の治療

まず症状に合わせて抗ヒスタミン薬やロイコトリエン拮抗薬などの内服薬、ステロイド点鼻薬や点眼薬を用いて対症療法を行います。症状改善には個人差があり、著効する場合も多いですが、内服や点鼻・点眼薬でも症状が強い場合は舌下免疫療法や鼻粘膜レーザー治療(耳鼻咽喉科での治療となります)なども行います。

舌下免疫療法

舌下免疫療法について

アレルギーの原因となっているアレルゲンを少量から、徐々に量を増やし繰り返し投与することにより、体をアレルゲンに慣らし症状を和らげる治療法です。根本的な体質改善(長期寛解・治癒)も期待されます。アレルゲンを舌の下(舌下)に投与する治療法で、現在、スギ花粉症およびダニアレルギー性鼻炎に対して治療が行われています。